誰もが知る超有名なマスタリング用プラグインエフェクトで、マスターアシスタントで自動でマスタリング出来てしまうことがフォーカスされがちですが、個人的に素晴らしいなと思うポイントを2点挙げてみたいと思います。
iZotopeはセールに積極的なプラグインデベロッパーなので、狙っている方は常に価格チェックをお忘れなく。初めて購入する場合、AdvanceではなくStandardで十分と個人的に考えています。 |
マルチバンドコンプレッサーが良い
マルチバンドコンプレッサーは、私はOzoneに出会うまで使うことを避けていました。
というのも、Ozone以前に手元にあったマルチバンドコンプレッサーは、普通のマルチバンドでないコンプに比べて、アタックとリリースの変化がわかりにくい。
程よく変化するというより、ガッツリかけないと変化しない。
しかも、その変化が良い方向に行ったとあまり思えない。
音はまとまった気がするけど、むしろまとまったというより、引っ込んだという感じになる。
よくあるエフェクト外した方が音が良くなるパターンに陥ることがあったんですね。
ところが、Ozoneのマルチバンドコンプレッサーは、素直にかかります。
低音のダブつきは抑えたいけど、EQでカットするわけにはいかないといった場面に、低域のスレッショルドを下げれば、ちゃんとコンプレッサーの効果を得られます。
アタックタイムとリリースタイムを調整しても変化が素直に感じられ、低域の量感を維持しながら求めてるグルーヴに近づけていくことが出来る。
というわけで、Ozoneは、マルチバンドコンプレッサーを積極的に使ってみようと思わせてくれるきっかけになりました。
Spectral Shaperが良い
デモ音源の提出のときなんか、ミックスはラフにやっていたりします。
でも、それなりに音圧を稼いでおかないと、デモの評価が下がりかねない…なんてときに、マキシマイザーで無理に音圧を上げようとすると、どうしても歪みっぽくなります。
そんなときに使えるのがSpectral Shaper。
ディエッサーのような働きをするエフェクトだと思いますが、高域が痛いな…と感じるときに軽くかけてあげると、高域の痛さを抑えながら音圧が上げられます。
同様のことをディエッサーでやることも考えられますが、ディエッサーだとしっかりかかり過ぎて、高域が必要以上に抑えられてしまうこともあります。
Spectral Shaperを使ってみると、ディエッサーよりも自然に狙った高域を抑えられる。
きっとすごく複雑な処理をしてるのでしょうね…簡単に良い塩梅で高域をコントロール出来ます。
Ozoneの技術力が素晴らしい
AIとか、自動化とかを聴くと、私のような古い人間は少し抵抗を感じてしまいます。
〇〇kHzとかを聴き分けられるようになりたい!
なんて、日々試行錯誤していたあの努力、もう今の人はしなくても良いのね…的な気持ちになってしまうのは、私もオヤジになってきたということでしょうか。
ただ、iZotope社はあくまで完全自動、何がなんだかわからないけど、音が良くなったということを目指しているわけではなく、クリエイティブの余白を残しているのが好きなところです。
各ツールがしっかりしているから、こういうところを調整したいなって思って手を動かすと、きちんと音で返してくれる。
もうちょっとここを調整したいのにと思った時に、あれかけたら今度はこっちが立たなくなって、しょうがないからあれインサートして…なんてやらなくても、1つのプラグインで的確な処理が可能なiZotope社のツールを作る技術力は素晴らしく、大人気のiZotope Ozone、私も日々使わせていただいています。
iZotopeはセールに積極的なプラグインデベロッパーなので、狙っている方は常に価格チェックをお忘れなく。初めて購入する場合、AdvanceではなくStandardで十分と個人的に考えています。 |