Cubase14は現在30%割引のキャンペーンが2025年4月28日まで実施されています。
Cubase 11以前をお使いの方につきましては、2025年5月20日にeLicenser ライセンスシステムのサポート終了がアナウンスされていますので、最新バージョンへのアップグレードをご検討いただくことをお勧めいたします。
eLicenser サービス終了の概要
- 終了日:2025年5月20日
- 対象:USB-eLicenser、Soft-eLicenser を使用する全ライセンス
- 今後のライセンス管理:Steinberg Licensing(IDベース)
DTMユーザーへの主なデメリット
1. ライセンスの移動不可
サービス終了後は、eLicenser間でのライセンスの統合や移動ができなくなります。複数のUSB-eLicenserをお使いの方は、終了前に統合作業を行う必要があります。
2. 紛失・破損時のリスク
USB-eLicenserを紛失または破損した場合、ライセンスの復旧が原則できなくなります。MySteinbergに登録済みでない場合は、サポート対象外となる点にも注意が必要です。
3. 古いソフトは再アクティベート不可に
Soft-eLicenserベースの製品は、PCの変更やOS再インストール後の再アクティベートが不可能になります。
4. 強制的なアップグレードの可能性
新しいSteinberg Licensingに移行するには、有償のアップグレードが必要な場合も。Cubase Pro 7などの旧製品をお使いの方は注意が必要です。
5. eLicenser関連のサポート終了
サービス終了後は、eLicenserに関するすべてのサポートが終了します。トラブル発生時の対応が受けられなくなります。
Steinberg Licensing の主なメリット
- Steinberg ID でログインするだけでアクティベート可能
- 最大 3 台の PC で同時使用可
- 初回アクティベート後はオフラインでも利用可能
- PC買い替え時もライセンス移動が簡単
今すぐやっておくべきこと
対応内容 | 理由 |
---|---|
MySteinberg への eLicenser 登録 | アップデート・サポート時に必須 |
USB-eLicenser の統合 | 終了後は移動・統合不可 |
Soft-eLicenser から USB-eLicenser への移行 | 再インストール後も使用できるようにする |
アクティベーションコードの再発行 | 必要な方は終了前に実施を |
製品のアップグレード検討 | 新システムにスムーズに移行するため |
参考リンク・サポート窓口
まとめ
「まだ使えるから大丈夫」と油断していると、ある日突然使えなくなるリスクもあります。大切な制作環境を守るためにも、今すぐeLicenserの登録・移行・バックアップを済ませておきましょう。
Steinberg Licensingに移行することで、より柔軟で快適なライセンス管理が可能になります。未来の制作活動を止めないためにも、早めの対策をおすすめします!
Cubase最新バージョン14へのアップグレードが2025/4/28まで30%割引キャンペーン中
